武蔵小金井駅の整体院|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後 あなたのお悩み聞かせて下さい
営業時間 | 9:00~19:00 定休日:日曜・祝日 |
---|
住所 | 〒184-0004 東京都小金井市本町1-16-8 武蔵小金井駅より徒歩2分 |
---|
こんにちは、東京都武蔵小金井市 ライフたいむ整体院です。
現代の医療業界では、脳機能科学、いわゆる脳科学の領域への関心が高まってきています。
脳の中を解明して行くと、原始的な脳である「旧皮質」と、より人間的な脳である「新皮質」に分けられます。
人間の情動には、原始的な脳である旧皮質が影響しています。
脳科学の領域では「病気の根源は脳にある」と言われています。つまり心と身体の関係性というのは、脳と体の関係性だと置き換えても問題ないのです。
人の体というのは、神経系の働きによって生命活動を維持しています。なかでも重要なのは脳と脊椎から成り立っている中枢神経系で、末梢神経系から送られてくる情報を受けて全身に指令を発してします。
中枢神経系は「大脳新皮質系」と、旧皮質を中心とした「大脳辺緑系」、そして「脳幹脊髄系」の3つの神経系に分類されています。
脳幹脊髄系というのは主に動物としての反射のことで、例えば脊髄で呼吸するというのは、ここからの指令によるものです。
大脳辺緑系には、感覚的な刺激に対する感情とそれに伴う情動パターンなどは記憶されています。
情動パターンの代表的なものとしては、動悸がする、冷や汗をかく、涙が溢れる、肩が凝る、尿意を催す、真っ赤になって怒る、激高して手が震えるなどの生理的な変化が挙げられます。
また、大脳新皮質というのはより人間的な脳なので、実際の経験した出来事に関するエピソード記憶や、暗記などの意味記憶に関わってきます。
感情や情動に関わりのある大脳辺緑系で恐怖や痛みに対する不安を感じると、脳全体が反応して、そこから先の中枢神経である脊髄にも影響を及ぼします。
そこで神経伝達の反射反応が悪くなっていると、結果的にそれが筋肉の弛緩と緊張のバランスにも影響を及ぼすのです。そのため感情や情動、つまり心が脳に影響を与えると、その影響が全身に広がっていくのです。
その結果、恐怖や不安などといった感情は自律神経にも影響を及ぼしていきます。例えば、人が恐れを感じたときには、必然的に自律神経の中の交感神経が優位になるので緊張状態となります。
よくデスクワークが「腰痛」とか「肩こり」などと言いますが、デスクワーク自体が腰痛の要因になるかといえば、決してそんなことはありません。そういった症状の原因は何かというと、その仕事に向かっているときの、心の姿勢のほうがずっと重要です。
それこそワクワクした気持ちで仕事に向かっているときというのは対応する能力が備わっているので、姿勢が悪いまま座っていたとしても腰痛にはならないのです。
先程の痛みの認知もそうですが、同じくらいのストレスがかかっても、人によって感じ方がまったく違ってきます。やはり楽天的な人というのは、何が起こっても楽天的です。
逆境に陥った時に「どうやったら、この状況を乗り越えられるのだろうか」というように頭を切り替えられる人のことをいいます。
一方で、何かに縛られやすい人や義務感を感じやすいタイプの人は「こうしなければならない」「ああしなければならない」といった考えで、がんじがらめに自分の意識を固めてしまいがちです。
やや厳しい言い方になりますが、悲観的なタイプの人は、常に自分が感じているストレスというものを、自分以外の外的要因のせいにしがちです。例えば、「職場にあの上司がいるから」とか、「こんな世の中だから」などと言って自分の不満をすべて外的要因として捉えてしまう人は、ストレスを感じやすい傾向にあります。
参考にして下さいね(^^)/
あなたが腰痛でお悩みでしたら是非一度、ライフたいむ整体院で全身の歪みを改善しませんか?
あなたのご来院をお待ちしております。
痛くない整体の不思議な魅力にひかれ、武蔵小金井ライフたいむ整体院に入社。独自の理論、自律神経の調整から全身のアプローチを習得し、その多彩な技術は多くの患者さんに喜ばれています。
2回目以降の方は、お電話にてご連絡ください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、電話にてご連絡ください。
店名 | 国分寺整体からだばらんす |
---|---|
住所 | 〒185-0012 東京都国分寺市本町4-13-13第六荒田ビル101 |
電話番号 | 080-2161-7545 |
受付時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
〒184-0004
東京都小金井市本町1-16-8
9:00~19:00
日曜